窓の断熱で節約・悩み解決|内窓・二重窓編② 内窓の種類や、お家にあった選び方

内窓の魅力やデメリットは、内窓・二重窓編①で語りました。
今回は、内窓の設置を検討する段階で知っておきたい、具体的な商品情報をお伝えします。
※内窓と二重窓は同じものです。

内窓の種類
2大メーカー
CMもされているので、皆さんもよくご存じかと思います。
『LIXIL(リクシル)』と『YKKap(ワイケーケーエーピー)』です。

同じ内窓を扱っていても何が違うの?
それぞれのメーカーで、機能やカラーバリエーションが違っています。
以下のサイトを基に比較しました。
LIXIL: https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/variation-inplus/
YKKap: https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/madoremo-plamadou
LIXIL リクシル
商品ラインナップは『インプラス』と上級グレードの『インプラス for Renovation』です。
ダストバリアという、ホコリを寄せ付けにくく汚れにくい樹脂です。(インプラス)
窓辺はいつもスッキリきれいで、お掃除もグンとラクになります。

色はインプラスでは本体6色(浴室用は2色)
インプラス for Renovationでは本体4色の展開です。
ガラスは1枚ものの単板ガラスか、ペアガラスの複層ガラスが選べます。
ガラスの種類はインプラスでは10種類以上、インプラス for Renovationでは5種類です。
長く使用するものだから、清掃面も大事ですよね。
また、カラー×ガラスの種類で、もともとのインテリアイメージにも合わせやすそうです。

YKKap ワイケーケーエーピー
商品は『マドリモ 内窓 プラマードU』
引違い窓は、引手とカギが一体になった戸先錠仕様も選べるので、誰でも施錠が簡単です。
窓のタイプによりますが、本体6色の中から選択できます。
ガラスは1枚ものの単板ガラスか、ペアガラスの複層ガラスが選べます。
ガラスの種類は防犯性のガラスを含めて9種類で、和室に合う格子の種類も豊富です。
小さいお子さんから大人まで、簡単施錠はありがたいですよね。
また、洋室だけではなく、和室にもなじむ内窓で、インテリアを損なわない工夫もできます。

迷っちゃう方へ
選択肢が多すぎてどうやって選んだらよいかわからない!おススメは?
と、よく聞かれますので、その際のお答えを載せておきます。
まず、本体はもともとの窓枠に近い色 or インテリアに近い色がおすすめです。
洋室ならカーテンなど目隠しがあると思うので、ガラスは複層の透明。
和室ならガラスは単板の和紙調が人気です。(和室は洋室に比べて窓と内窓の間の空気層が多く取
れるケースが多いので単板)

施工
さて、実際に施工となった場合、どれだけ時間がかかるのでしょうか。

また、工事中の音や気を付けておくべきことは何でしょう。

施工時間
だいたい1時間で施工完了です。
引き違いの腰窓(高さ100cm×横幅180cm程度)だと、こんな感じです。
そうですか?思った以上に施工時間は短いのでは?
ただし、窓が大きい・窓が複数ある・窓枠の奥行が約7cm以上ない、、、
などの理由で、施工時間は1時間よりも多くかかります。
それから、たまにあるのですが、もともとの窓枠がかなりひしゃげていて、職人さん泣かせの場合
は、調整にかなり時間を要します。
現地調査やお見積りをもらうときに、施工所要時間を確認してみてください。

工事にあたっての注意事項
音について
ほとんどが室内での施工ですが、窓の取付には電動ドライバーなど工具を使用します。
多少の音は出ますので、設置個所が多い場合は近隣の方に、事前に工事する旨をお知らせした方が
良いでしょう。
また、ペットを飼っているご家庭では、工事中の音がペットのストレスになります。
なるべく静かな場所へ、避難させてあげてください。

窓回りの事前準備について

カーテンやブラインドなどのウィンドウトリートメントは外しておきましょう。
また、窓付近の物は移動させておきましょう。
職人さんが仕事がしやすいようにしておくことは、きれいに早く仕上げてもらえるコツです。

なにか気になることがありましたら、お気軽に質問してください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA